この1ヶ月の間
November 14, 2017
おはようございます。
今日は午後から土壌分析の講習会があるので
小雨降る中、朝から畑の土を採取してきました。
農繁期が落ち着いて畑の整備、店舗作り、インプットの旅、イベント出店、、、
などなど、なかなかのんびり出来ない日々が続いているのんびり山です。笑
東京経由して那須黒磯へ。
5年ぶりかな。なんとまあ丁寧な店が増えている!
半日は遊べそうなくらいのボリューム。
友人が運営しているレストラン&ゲストハウス「Chus」
奥さんの由美が働いているエクアドルカフェ「Vamos」
立ち寄ったフラワーショップ「Dear,Folks&Flowers」
とてつもなくかっこいい焙煎機が輝いていた「1988 CAFE SHOZO」
「Chus」

地元の農産物や加工品も販売しています。

プライベートがしっかり保たれているドミトリー

「Vamos」
ドライフルーツの計り売り。うちの近所にも欲しい。。


Dear,Folks&Flowers

Chus代表の宮本ファミリー&友人達とゆっくり食事して情報交換。
皆で囲む食卓は素晴らしい時間でした。
ありがとう!!

同世代の農業者や経営者が増えてきていて
志高い人たちに出会うと強いエネルギーをもらいます。
その後、妻の実家を経由して大阪へ
ちょうど仲の良い絵描きの山尾光平の個展がやっていたのでアポなしで突撃。
新しい作風の数々。長くなってきた付き合いの中で、
トライ&エラーを繰り返しながら進化し続けていく彼の姿勢にも刺激を受けます。


そんな旅を終えて帰ってきてからイベントの準備。
毎年長崎県大村市にある自然学校とりかぶと生活科学研究所で開催している
「Flower camp」のデコレーションを担当しました。
九州各地からダンスミュージック好きが集う2泊3日の音楽キャンプも早いもので7年目。
簡潔に感想を表すなら、、、「幸せ」でした。
だって初めて3日間晴れたんです!!!!(毎年必ず豪雨)
流れてくる音楽にのって風に揺れる白いヒンメリを製作しました。






集まってくれた皆さんありがとうございました!
また来年ですね!
製作したヒンメリはHPで販売する予定です。
興味がある方はinfo@nonbiriyama.comまでお問い合わせください。

そうこうしている間にブルーベリーの葉っぱが紅葉を始めました。
冬の入り口を感じています。
ブルーベリー農園と手仕事。
どちらも大事にしていこうと妻と再確認した1ヶ月間でした。
